2019年10月02日

大隅智佳子 (ソプラノ) (2019年1月公演)

東京藝術大学声楽科卒。安宅賞、松田トシ賞、アカンサス音楽賞受賞。《カルメン》ミカエラ役にてオぺラ・デビュー後、新国立劇場、二期会など多くのオぺラに主演。2012年日生劇場にてライマン作曲『メデア』日本初演(平成24年度文化庁芸術祭・芸術祭賞音楽部門「大賞」受賞作品)に主演。難関と言われるメデア役に臨んだ演技演奏は多くの人を魅了した。2014年東京二期会「イドメネオ」エレットラ役では圧倒的な存在感を見せ、名演と評される。第九や宗教曲などのソリストとしても活動し、N響、日フィル、新日フィルなど日本各地のプロ・オーケストラとの共演も重ねている。現在、尚美学園大学専任講師、足利オペラ・リリカ音楽監督、OHSUMI&PRODUCE主催、二期会会員。
これまでのご出演: 2018年1月,10月, 2017年1月, 2016年1月, 10月公演
posted by 事務局 at 09:00| 出演アーティスト紹介

小林 昭裕 (バリトン) (2019年1月公演)

慶應義塾大学経済学部卒業。東京藝術大学声楽科卒業、同大学院オペラ科修了。「ウリッセの帰還」「フィガロの結婚」「コジ ファン トゥッテ」「魔笛」「ナブッコ」「椿姫」「ジャンニスキッキ」「こうもり」等のオペラに主演した他、「第九」「メサイア」「カルミナブラーナ」各種「レクイエム」等にソリストで出演。音楽現代、毎日新聞、モーストリークラシックで称賛された。混声合唱団ブルーメンツクランツ音楽監督・常任指揮者。葛飾区民合唱団指揮者。足利オぺラリリカ研究科講師。二期会会員。
これまでのご出演: 2018年1月, 2017年1月, 2016年1月公演
posted by 事務局 at 08:30| 出演アーティスト紹介

内山信吾(テノール) (2019年1月公演)

武蔵野音楽大学卒業、及び大学院修了。第36 回日伊声楽コンコルソ入選。ドイツのブラウンシュヴァィク歌劇場、新国立劇場等において多くのオペラに出演。「カヴァレリア・ルスティカーナ」トゥリッドウ、「カルメン」ホセ、「椿姫」アルフレード、「蝶々夫人」ピンカートン、「仮面舞踏会」リッカルド、「ファウスト」「ドン・カルロ」「シラノ・ド・ベルジュラック」のタイトルロール、「ジャンニ・スキッキ」リヌッチョ、「友人フリッツ」フリッツ、等の役を歌い好評を得る。日伊音楽協会会員。
これまでのご出演: 2018年1月,10月, 2017年1月公演
posted by 事務局 at 07:15| 出演アーティスト紹介

2019年10月01日

村本麻里子 (ピアノ) (2019年4月公演)

兵庫県立西宮高校音楽科、東京芸術大学卒業。ベルリン・ハンス・アイスラー音楽大学を経て、ドイツ国立シュトゥットガルト音楽大学を卒業。これまでに、鈴江美子、故片岡みどり、小林仁、K.ベースラー、K.リヒターの各氏に師事。2010〜2016年「ベートーヴェン室内楽シリーズ」を開催し、ヴァイオリンソナタ、チェロソナタの全曲演奏を行う。2012年より地元所沢で「ブランチコンサート」を主宰し、既に22回、自身のソロや室内楽コンサートを開催している。
これまでのご出演: 2017年6月,2018年1月,7月公演
posted by 事務局 at 22:00| 出演アーティスト紹介

2018年11月20日

堤 雅那子 (ピアノ) (2019年4月公演)

宮崎県出身。京都市立堀川高校音楽科分校(現:京都市立堀川音楽高校)を経て東京芸術大学音楽学部器楽科卒業。在学中より室内楽・伴奏を中心に活動しており、近年ではミュージカル、映画等に携わるなど幅広く活動している。これまでにピアノを伊奈和子・田中美鈴・笠間春子の各氏に、室内楽を村井祐児氏に師事。MUSIC PLAYERS おかわり団メンバー、ヤマハ銀座店ピアノ講師として後進の指導も行っている。
posted by 事務局 at 00:00| 出演アーティスト紹介