2022年07月09日

7/2(土)「親子で楽しむコンサート〜オーケストラと共に」公演が終わりました

IMG_9198.JPG「親子で楽しむコンサート オーケストラと共に」(7/2(土) 小金井 宮地楽器ホール)公演が終わりました。多くの皆様にご来場頂きまして、ありがとうございました!(写真は公演の様子)

演奏中、キラキラした目で聴いて下さるお子様や、元気いっぱい手を動かすお子様、またそんな子どもたちを見守る大人の皆様のあたたかい視線を、拝見させて頂き、とても幸せな気持ちになりました。ありがとうございました!

残念ながら、当日ご来場頂けなかった方は、また次回の公演でお会いできたら嬉しいです(お陰様で2公演とも定員いっぱいとなりました)。

今後の0才から聴けるコンサートは、10月22日(土)、12月18日(日)に計画しております(未定)。当ページにて、最新情報を発信してまいりますので、是非ご確認下さいませ!

今回、沢山の方が、アンケートに回答下さいました。沢山の貴重なご意見やご感想を参考に、更に充実したコンサートがお届け出来るように、今後の活動に取り入れていきたいと思います。ありがとうございました!

モーツァルトの音楽をたのしむ会 多摩支部
posted by 事務局 at 07:00| 事務局ブログ

2022年04月17日

歌劇「魔笛」公演が終わりました

 歌劇「魔笛」公演が、お陰様で無事に終わりました。

 この企画は、小さい子からご高齢の方まで、プロ・アマチュア、様々な方が参加する公演です。
 パパゲーノは、なんと84歳、定年後に音楽活動(歌)を始められた方、、、ご存知、魔笛のパパゲーノは大活躍の役柄で大量の台詞と歌がありますが、ホールの後ろまでひびく申し分ない声量で音程も正確、もちろん暗譜、、、もう驚きしかありません。一方の相方、パパゲーナは歌を専門に習っている中学生、、、自分の役は勿論のこと、タミーノなど他の役もカバーもこなしていました。
 他にも89歳、最高齢の童子や小学生3人を子育て中のママの「夜の女王」など、、、この不揃いな感じがパワーに繋がったのか、とても勢いがありました。この元気感のようなものが多くの皆さまと共有できたら嬉しいな、と思いました。

 「こうもり」「カルメン」「魔笛」と3作品取り上げました。どれも、もう一度やりたい、再演したいな、と思う傑作です。少し立ち止まって、次を考えたいと思います。(多摩支部 代表)
posted by 事務局 at 15:56| 事務局ブログ

2021年12月31日

2021年の公演が終わりました。

12月18日の「プロフェッショナルズオーケストラ多摩 第1回定期演奏会」、12月29日の「ティータイムをベートーヴェンと共に」無事に終わりました。

コロナ禍、なかなか思うような活動ができず、苦しい時期がありましたが、このようにまた公演ができたこと、ご来場下さった皆様、ご支援下さった皆様に心より感謝申し上げます。

先日、10月17日開催の「おしゃべりオペラコンサート2021」の動画が公開されましたのでお知らせします。

10月17日 おしゃべりオペラコンサート2021の動画(youtube)

※東京都の「アートにエールを!」のサイトからも検索できます

また12月18日の定期演奏会の映像の期間限定公開を始めました(12/31〜1月上旬)。こちらは、ご来場の方への限定公開とさせていただきます。ご視聴希望の方は、モーツァルトの音楽をたのしむ会 多摩支部まで、メールでご連絡下さい。

良いお年をお迎え下さい。
また次回公演のご案内をさせていただけたらと思います。
今後とも、どうぞ宜しくお願いします。

モーツァルトの音楽をたのしむ会 多摩支部
posted by 事務局 at 09:00| 事務局ブログ

2021年06月03日

「ニューイヤーおしゃべりオペラコンサート2021」延期公演が終わりました

「ニューイヤーおしゃべりオペラコンサート2021延期公演〜内山智佳子、内山金子を歌う」公演が終わりました。

今年2月に活動を再開して、2回目の演奏会となりますが、コロナ渦で、今も東京は緊急事態宣言中…このような厳しい状況の中、受付の滞在時間を短くするために、チケット代金の事前振込していただいたり、色々とご協力頂き、無事に終えることができました。お越し下さった皆様、出演者、スタッフ、ご家族の皆様、ご協力くださった全ての皆様に心から感謝します。ありがとうございました。

今回、コロナ禍ということもあり、いつもと違う形になりました。これまでのニューイヤーコンサートはオーケストラ編成(30名前後)でしたが、室内楽(弦楽器5名とピアノ)になりました。そして十分な距離を保つために歌手の演技やコントは一切なし。一方で、小さい編成と(恐らく)相性の良いピアノのソロや歌曲が入りました。

でも、一番違うと思ったのは、自分の気持ちかも…自分自身に向き合って…これだけ活動が制限されると、一つ一つのコンサートが、とても貴重なもの、愛おしいもの、に感じられます。勿論、今までも同じ気持ちでやってきたはずですが、やはり何か違う…変な言い方ですが、自分が生まれ変わったような気持ちになって、新鮮な気持ちで取り組むことができました。

来年以降、どうなるか分かりませんが、そのときの状況に合った形を考えていければ、と思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。(多摩支部代表 野崎知之)

※ご来場くださったの皆様に、期間限定(数日程度の予定)で、このコンサートの模様を配信させていただきます。演奏者、司会者のアップなど、公演の時とは違った雰囲気を楽しんで頂けると思います。ご希望の方は、メールで「お名前」「チケット半券の番号」と「配信希望」とお書きになり、mozart@haydn.jpn.orgまで、お送りください。(一言、公演のご感想など頂けるととても嬉しいです…勿論、なしでも構いません!)
posted by 事務局 at 15:33| Comment(0) | 事務局ブログ

2021年02月25日

歌劇「カルメン」公演が終わりました

歌劇「カルメン」(ハイライト)公演が無事に終わりました。
モーツァルトの音楽をたのしむ会 多摩支部としては、昨年1月のニューイヤーおしゃべりオペラコンサート2020以来(その後の公演は全て中止または延期だったので)、1年ぶりの公演でした。

コロナ渦で、今も東京は緊急事態宣言、という状態で何事もなく公演を開催できるのかずっと不安でした。社会の変化に応じたホールの使用制限の変更から、自分自身も含めた出演者、スタッフ、同居者の体調変化まで、最後まで全く気が抜けず、終わって、やっと「開催できたんだ」と自覚できて、ホッとした感じです。勿論、これから数日は無事に終わったと言えませんが…

こういう状況下で、間際での案内にも関わらず、お越し下さった皆様、出演者、スタッフ、ご家族の皆様…ご協力くださった全ての皆様に心から感謝します。ありがとうございました。

この1年間、「世の中がギリギリの状況になったとき、生の演奏会が本当に必要なのか、自分のやっている「演奏」「音楽」はそういう時でも価値のあるものとして存在しうるのか」ずっと問い続けてきました。

その答えは分かりませんが、公演後に挨拶(不覚にも…だったのですが…)させていただきながら、自分は、とにかく音楽(演奏)が大好き、ビゼーの「カルメン」は最高に素晴らしい曲だ、と改めて実感しました。多くのお客様に聴いて頂くことができて、とても嬉しい気持ちでした。(本当は「今はコロナ渦なので、本日は出演者は見送りしません、楽屋での面会もなしです」とお伝えしたかったのですが、肝心なことは何も伝えられず…)

今回はアンケートも挟み込みませんでした。もし何か感想などありましたら、mozart@haydn.jpn.orgまで頂けると嬉しいです。

少しずつ、再開していきます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。(多摩支部代表 野崎知之)
posted by 事務局 at 05:53| Comment(0) | 事務局ブログ